ノーコードツールとは?効果的な活用法を紹介

2024.3.11

ノーコードツールとは?効果的な活用法を紹介のサムネイル

昨今、『ノーコードツール』というキーワードがにわかに広まりつつあります。これまでの日本では、ITシステムで実現したいことを、システム開発会社に開発委託するというのが一般的でした。そのため、多額の費用が掛かるだけでなく、開発内容はブラックボックス化し、改修は自社ではできず、再びシステム開発会社に依頼する必要がありました。これは費用だけの問題ではなくビジネスのスピード感という面でもデメリットがありました。

現在は様々なノーコードツールが登場しており日本のITシステム利用の在り方が大きく変わりつつあります。今回のコラムではノーコードツールの現状と導入のメリット/デメリットをまとめます。

ノーコードツールとは

ノーコードツールとはプログラミングのスキルを持たない人でもアプリケーションやウェブサイトを作成したり、ビジネスプロセスを自動化したりすることができるツールです。プログラミングではなく、マウス操作や選択式で簡単にやりたいことを実現できます。当社のRPAツール「EzAvater」もノーコードツールの一種に分類されます。

以下が、主要なノーコードツールの種類です。

ノーコードツールには複数の種類が存在しますが、利用目的やニーズに応じて適切なものを選ぶことが重要です。

ノーコードツール、ローコードツール、スクラッチ開発の違い

ノーコードツールと比較のため、ローコードツール、スクラッチ開発の違いを下記の表にまとめます。

ノーコードツールは簡単な操作性が最大の特徴で、インターフェースもわかりやすく作られていることが多いです。一方で、ローコードツールは一部プログラミングが必要ですが、ノーコードツールに比べるとカスタマイズ性が高く、柔軟性があると言えます。スクラッチ開発の場合、プログラミング言語を用いて、ゼロから開発を行い、すべてを自分で設計・実装する必要があります。高度な技術力が必要な代わりに完全なカスタマイズが可能です。

ノーコードツールは、非エンジニアのユーザが開発を行うのに適しているのに対し、ローコードツールは、プログラミングの知識があるユーザが、迅速に開発をしたいときや、高度なカスタマイズを行いたいときに適しています。

このような違いを理解して、ツールを選ぶことが重要です。

ノーコードツールのメリット/デメリット

■メリット
ノーコードツールは>ITエンジニアではなくとも開発できる点まずは触って作ってみるというライトな進め方が可能です。

■デメリット
デメリットは2点あります。1つ目のデメリットはツールの制約を受けるため自由に開発することが出来ないことです。2つ目としては非エンジニアが開発するケースが多く、要件の洗い出しが不十分で手戻りが発生しやすいことです。

ノーコードツールの効果的な活用法

ノーコードツールを効果的に活用するためのポイントは以下の3つです。

・ニーズや目標を明確に把握する
・適切なノーコードツールを選ぶ
・トレーニングやサポートを活用する

・ニーズや目標を明確に把握する
ノーコードツールを使って何を解決したいかを明確に把握することは重要です。どのようなアプリケーションを作りたいか、どのようなプロセスを自動化したいか、そして、それを使って解決するべき課題が何かを明確に定義しましょう。

・適切なノーコードツールを選ぶ
現在、市場にはさまざまなツールがありますが、自社のニーズに最も適したものを選ぶことが成功の鍵です。使いやすさや機能、価格などを比較検討し、最適な選定をしましょう。

・トレーニングやサポートを活用する
ノーコードツールを利用するには、プログラミング知識は不要ですが、効果的に活用するためにはトレーニングやサポートを活用することが大切です。ツールの使い方や事例を学ぶことで、より効果的に活用することができます。

これらのポイントを意識し、ノーコードツールを効果的に活用し課題を解決することが重要です。

まとめ

『2025年の崖』というキーワードが経済産業省から発表されたのが2018年です。2025年までラストイヤーとなりました。『2025年の崖』を飛び越える事が出来なければ最大12兆円の経済損失が生じる可能性が指摘されています。この崖を超える為にはノーコードツールは欠かせないものと考えております。DX人材はすぐには養成できません。当社のノーコードツールが皆さまの業務効率化並びに2025年の崖を飛び越える一助になりましたら幸いです。

●無償トライアルをご希望の方はこちら●

アイコン_飯沢
RPAで困っている人を助けたい!

2児の父
出身地:長野県
趣味:料理
好きなもの:レモンサワー、ハイボール

関連する記事はこちら

page top